新規スレッドを制作する
排水芯ずれてるし窓の車輪壊れてるし床も傷あるし
入居前に言っても一つも改善されておらず、自分で直しました。
営業担当も折り返し連絡しますと言いながら連絡なし。
1週間連絡なくこちらから改めて連絡すると、明日行く予定ですとか。
適当過ぎるから全然おすすめはしません!
検討中の方は他をお探しください。
口コミを投稿する コメントをキャンセル
新規スレッドを制作する
新規スレッドの製作
新着口コミ
5/12建て売りを購入。現在も未入居。家財の搬入もしていない。
家屋・外構に不具合箇所があり、カスタマーセンターへTELした。
・水を流すとトイレから異音発生
・外構ブロック上部6ヶ所にセメント欠損(穴が開いている)と、ひび割れあり。
・2階窓サッシにヘコミ傷(2ヶ所)あり、内1ヶ所は網戸の開閉時に「ボッコ」と音が発生、その際手にも違和感が伝わる位。
サッシの傷は、オプション業者から、工事実施前に指摘され、初めて確認した。
工事(修理)に来た方から言われた言葉にとても違和感を感じ、大変不快と感じた。
・鍵の引渡し以降は有料工事である。
・鍵の引渡し時に指摘されなければ、こちらに改修義務はない。
・鍵引渡し時に発見指摘しないのは、購入者側に責任がある。
・鍵の引渡し時に、責任の線引きをしないと、「いつまでもだらだらと、こちらで対応することになる」それはできない。
「鍵の引渡し時に指摘しろ」と言われても、30分程度の、実質セレモニー的な急かされるような行事では、屋内、外構を詳細に確認する事は困難である。
補修工事に来た方は、顧客に対して「お客様である」、「ご迷惑をかけて申し訳ない」という感覚を少しも持っていないようだ。
・不具合が発見された場合は、鍵引渡しから1ヶ月程度(引渡し前からの不具合)は改修を無償対応する。
・鍵引渡しは3時間程度余裕をもって顧客に観察させる
等、対等の改善が必要だ
・「売ったらおしまい」(相手を客と思ってない)的な感覚が会社全体にあるのではないか。
千葉県
ユーザー区分
アーネストワンの戸建てを近隣に建てられ、余りにも基礎が周囲の家よりも高いので、雨が大量に降った際に水が流れてくるのが怖く、対応をお願いしたところ対応してくれることになったものの、その後のやり取りに不信感しかありません。副主任が窓口でしたが、稟議が通らない、隣の家にも話を聞きに行ったから時間がかかっている等、のらりくらり。かれこれ1ヶ月経っても、工事は入りません。加えて、こちらから毎回問い合わせの電話をしないと状況を教えてくれないので、埒があかないと思い、上司の方と話をしたいと伝えたところ、「店長は出かけてしまった」「忙しい」と言われ、「明日かけさせます」と言ったものの、結局店長からは電話は無く、副主任から電話が。「店長さんからのお電話は?」と聞くと、店長から電話をさせたくないのか、のらりくらり。だったら、店長からは電話できませんって言ってくれた方がすっきりします。こんな企業の対応初めてでレベルが低いと思いました。
ユーザー区分
金儲けしか考えてない
対応なんてマジでクソ
全てにおいてクソ
会社なんで続けられるんだ?
こっちの言動もっと悪くなりそう
体調不良、精神的にもやられました
迷惑でしかない
ユーザー区分
アーネストワンの会社も社員も
そこの仕事受ける
現場工事の人達も
終わってるわ
我が家の車がおおごとになっとる
排気ガスやタバコの煙が
家の中に…
家を建てることだけが工事だと
思っとる
会社に電話しても
対応が悪すぎ
その土地で作業が始まる前からの
下準備が出来てない
とどのつまり
会社としても人としても
ちゃんと出来ていない
ダメなやつです
ユーザー区分
新着スレッド
基礎がビリビリクラックそうゆうのもあるよ生コン薄めてシャバシャバゲリコンありゃ強度ないよ
アーネストもあるよ
建売なんだから当たり前だろ
私は、平成8年に積水ハウスにアパート建築を依頼しましたが、翌年秋の台風19号でA棟、B棟の通路に水が溜まりその圧力で通路のブロックが破壊されました。 その時点で破壊され、残ったブロックの中に新聞紙が多量に押し込まれ、コーラの空き缶まで入っていました。 このモルタル節約の手抜き工事に対して念書まで書かせ、駐車場のひび割れもワイヤーメッシュが入っていない可能性があるので調べてほしいと依頼しました。結果報告で工事責任者から「ワイヤーメッシュは入っているが下部の為、効果が無かった。と説明を受けました。しかし、無償で行う外構工事補修を行うことを念書で謡いながら昨年、突然、瑕疵担保責任期間は切れたので以後無償で補修は出来ないと言ってきました。納得がいかない私は、積水ハウスが試掘したコア抜き個所を自ら確認のため5か所試掘しましたがワイヤーメッシュなど入っていませんでした。この虚偽の報告に立川地方裁判所に民事訴訟しましたが、瑕疵丹保責任は10年で在り責任は無いと却下されてしまいました。 しかし、ワイヤーメッシュが入っていない事が利判明したのは昨年で在り、10年の瑕疵担保に該当するとの判決に納得がいきません。しかも虚偽の報告で手抜き工事を隠蔽し,念書までワイヤーメッシュは使っていたが下部だったなどとそれらしい嘘を念書にまで書く積水ハウスは最低のハウスメーカーだと呆れました。控訴する予定です。
そんなのこと他社でもあったよ
安いと色々あるんじゃないかな。
ここも色々あるでしょ