新規スレッドを制作する
ネットを見ているとアーネストワンの営業マンの態度が横柄だという口コミを目にしました。高いお金を出すのだから、そんな態度が悪い営業マンの所で家を買いたくないのですが、ハウスメーカーの営業マンってそんなもんなのでしょうか…
口コミを投稿する コメントをキャンセル
新規スレッドを制作する
新規スレッドの製作
新着口コミ
契約完了し、頭金も入金済、引き渡しの前の段階です。家具を見に行きたくて立面図が欲しい、引き渡し前に念のため性能評価証の原本も見せて欲しいと営業にメールしたところ、仲介不動産会社から連絡があり、アーネストワンの営業から連絡がきていて直接連絡しないように忠告されました。営業からは何の連絡もなく、立面図も性能評価証も引き渡しまではもらえないようです。高い買い物して契約して頭金も払ったけど、引き渡しまで見せられないものなんですか?見られたくない何かがあるのかと心配です。不安しかない。
神奈川県
どちらかと言えば後悔
隣に飯田産業の工事しています。この路地はプロパンガスですが新築の家のため都市ガスを引くといいい急に前年12月連絡がありました。説名も曖昧でその時は皆反対しました。今回水道が容量不足で25mmから45mmに変更するため工事が必要でついでに都市ガス工事もしたいと言ってきました。ガス工事の時には水道のことは話に出ず・私はガス工事をしたいがために水道の話を持ち出したとしか考えられません。飯田産業は信用、信頼できません。埼玉県で買おうとしてる人は十分調べてからが良いと思います。さもないと地元の人と旨くいかないかも。
ユーザー区分
法令遵守はしなければなりませんが、品質と対応なんかは明らかに安い訳なのだからそれほど良くないのは当然では?
大手メーカーは一定水準のレベルの対応が出来るスタッフを雇うのにも人件費を費やしている、それも含めて値段があれなんです。
家に起きた問題は大人なのだから最悪自力できちんと解決出来るようにしましょう。リフォーム業者の人は仕事まで明かして自らの無知を曝け出すのが吉なのかどうか、よくお考えになられることをお勧めいたします。
東京都
不動産業者
新着スレッド
この前、展示会に行ったけれど別に普通な感じでした
良く言われていますが営業所の色というかその地区の担当がそういう場所なだけかもしれません
確かに態度が悪い営業マンの所で一生付き合っていく住宅の購入はしたくありませんよね
最近、アーネストワンの建売を購入しました。
私はアーネストワンの営業さん、仲介業者さん、作業をする業者さんと、皆、良い方々でした。
それなりに満足しています。
色々な口コミサイトや掲示板を見る限りは家については覚悟をして、購入する前から様々なチェックをしたり色んな方に相談したりとしています。まだ住み始めたばかりでこれから色々と問題だったりが出てくるだろうと思います。
これからが本当のお付合いになりますので心配な事や小さな事でもいつでも連絡して下さい、と言ってくれました。実際に本当に細かい事などで連絡しましたが、丁寧に説明しださいました。それだけでも安心できますし気軽に相談できる営業さんという力強い存在がいてくれて嬉しく思っています。
まあ、その方々達がいつまでもこちらに営業でいてくれるとは限らないと思うのでこれからを考えると何ともいえませんが今の所は安心して生活を送れています。
うちも対応が早くて、フォローもしっかりしていました。
やはり営業所によっては違いはあるそうですよ。
あと地元の仲介業者の方がしっかりしているのでそれも良かったのかもしれません。
連絡は遅いし、「じゃあ見に行きますー」って言うわりにはすごい日にちが経ってからだし。
安かろう悪かろうってことなのかなって思った。
とりあえず早く修理してくれ!
アーネストワンで購入して三年経過しています。
確かに住んでからしばらくしての補修等の相談は対応が遅い気もしますが、購入〜入居前まどはしっかりとした対応と、細かい点にも相談に乗って貰いましたし、その時の営業さんが良い人だったのかもしれませんが不満などはありません。
注文だと予算オーバーし、建売だと良いのがなく… と思っていたのですが途中でアーネストワンを紹介されました。 ここなら予算内で収まるし、長い目で見て上物は建替することもできると言われました。
話を聞く限りでも安すぎて怖いです。
アーネストワンだけの話ですが他の会社の営業も同じように横柄な対応の方がいましたよ。
モデルルームに見に行って、疑問点などを聞いていくとドンドン不機嫌になって、最後には買う気がないのなら帰ってくれみたいなことまで言われたのでさすがにここはないなーと思って帰りました。
ちなみに飯田でした。タクトでも似たようなことはありました・・・。
建売の下見に行った先で出会った殿様営業…。
あまりにもほこりが酷かったのでクリーニングとかはどうなっているのか?管理は誰がしているのか?と質問したら「はい?ちゃんとクリーニングは頼んでいますよ?」と。
最初のクリーニングじゃなくて、日常的に掃除もしていない=管理もできてないとそこでは購入を辞めました。
内覧に行った時に本当に汚かったです。
廊下もジャリジャリ、部屋のすみはホコリだらけ。庭にもゴミが。
これで売る気があるのかと。
これはダメだと思って、何も聞かずすぐに帰りました。
今は全棟売れたようなので、それでもいいと思う人が購入したんでしょうね。
私の担当して貰った営業さんは別に普通の方でしたよ。
少し疑問点など答えられない所はありましたが別にそれ自体は問題ないものだと思いました。
半端なく横柄ですよ。
契約時にサンダルで対応されましたしね。
立ったまま半笑いで見下ろしてくるわ、契約途中で契約書を書き換えてくるわ、
まぁ横柄だし常識なしだし。
それでも家はまともだといいなと期待していましたが、
やはりバカが扱う商品は粗大ごみでした。
凄い安かったんでしょう
クリーニングがずさん ウイルスハウス
千葉の現場監督の吉武って最悪。
もっと周りを考えて働けや!
アーネストの営業は酷いですよ
埼玉の戸田にもあります
一度お店に尋ねたら、営業の方が外でタバコを吸いながら大声で話していましたね、ゲラゲラと
正直ここの建売り買うの辞めようと思いましたよ
売る人間のモラルがこれでは、、、
建売を購入しました。
職人さんがしっかりお仕事されていて、低価格でも住みやすいうちでしたので住宅にはそれなりに満足していますが、アフターに関わる営業が酷い対応であきれています。
あまりに酷いので担当を変えてもらいましたが、さほど変わっていません。
こんな会社とこれから先も関わっていかなくてはいけないのかと思うと、ストレスで吐き気や胃炎がします。
家は気に入っているだけに本当に残念です。
嬉しい気持ちで購入し、大切にしながら住んできました。
家は購入後、リフォームやメンテナンスなど、アフターの信頼関係が大切と思います。
必要最低限の連絡や対応が出来るよう教育し直してもらいたいです。