新規スレッドを制作する
新規スレッドの製作
新着口コミ
とにかく雑。あらゆるところに隙間。階段 フローリング、クロス、外構。安いだけ。床なり数ヶ所。1日中パキパキどこからか音がする。
買わないほうがいい。
大阪府
ユーザー区分
近隣で建設中ですが、作業時間は8時~17時でご迷惑おかけしますという通知は建前で、早朝から日が暮れてもクレーム来なければいいとばかりに毎回ゴソゴソしている音がして気になります。営業の人も大丈夫かなって感じで印象良くないです。
周りにはここで建てるのは薦めないと決めました。
茨城県
ユーザー区分
入居して約1年が経過しますが、この間ずっと紛争状態。タクトホームは、不具合を一切認めませんよ。
訴訟を検討中です。後悔したくなければ、回避しなければいけないハウスメーカーです。
どちらかと言えば後悔
現在、家の裏に建築中ですが路駐は当たり前、クレーム入れても全然改善されない。時間も朝晩関係無いし、私の敷地に足場が入ってくるし、謝りに来るのは下請け業者。土日関係無く作業するのに担当者はしっかり休み。全くふざけたハウスメーカーですね。尋常じゃない速さで建ってきているので中身も知れてるんじゃないでしょうか。
広島県
ユーザー区分
新着スレッド
他社の建売を購入しましたが我が家の場合は、立ち合い検査だと工事が完成してからになってしまい耐震性(構造体検査)や断熱材(入っていないことはないと思うがちゃんと施工されているかがポイント)の施工に関してが分からないので、工事途中に見れる検査の方が良いです。
検査業者を入れると、嫌な感じになりますので、購入先との調整は絶対に必要かと思います。
アーネストの建売ですか。
家の立ち会い検査なら基本としては水道関係、窓の開閉、扉の開閉、壁紙の汚れやクロスのつなぎ目、もちろんフローリングなどの傷などもチェックしました。
100均一で水平器を売っているのでそれを購入して内覧でチェックしています。
これはすでに建売住宅がある状態なので工事途中とかのチェックはできないんですけどね。。。
立会い検査だと限られた時間なので、十分なチェックは難しいと思います。
その中でもやれることといえば、壁紙の傷や汚れ、フローリングの傷や凹み、ドアや窓、雨戸の開閉、押入れや収納の扉の開閉や内部の確認。
オプションや設備の変更でつけてもらったものが正しいか、家の外溝の確認などではないでしょうか?
実際に住み始めて気が付く事の方が多いと思いますが。
建具の建て付けは一年位使ってみないとわかりませんが大抵不具合が出ますので、一年目検査をお願いしておきましょう。
雨漏りや水漏れも強い雨がふるか、台風が来てみないと解りません。
ちゃんとそれまでにアフターサービスなどのチェックや担当とのやり取りなど気をつけると良いかもしれません。
内装に関してはクロスの継ぎ目が一番多いですね。
他には建具関係の建て付けですね。
ドアの開閉で引っかかるような所はないかとか。
やはり水道まわりがちゃんとしないと引っ越してから辛いですもんね。
本当、それです!
水道もキッチンのお湯、水がちゃんと出るか、お風呂のお湯が出るか。
換気とかもキッチンとお風呂でちゃんと機能しているかが大事かと思います。
うちはお風呂の換気が何故か付かなくて、引っ越しの日は余裕を持っていたので大事には至りませんでしたが、モヤモヤした気持ちになりました。
アーネストで2年前から入居しています。
私の場合は友達に不動産関係の人がいたのもあって、事前に図面や、使用の項目を確認し、チェックリストを作りました。
そうやって確認すると手早く終わりますし嫌な感じのお客さんになりませんよ。
要求した仕様と実際が一致しているのか分かりやすいのが良かったです。
アーネストワンの住宅保証をみると床、壁、天井、屋根、階段等の 木造部分など2年間保証していますね。
そしたら立地条件だけで家の出来栄えが微妙でも2年間はこちらがちゃんとチェックすれば良いってだけですし、「気になったらリスト」みたいに私は検査前に住んでいて何かおかしいなと思えばすぐに書きだして、点検などの度に伝えて、直して貰えそうな箇所はやってもらいましたよ。
値段はかかりますが15万ちかく払って専門の業者に頼むのも良いと思います。
赤外線サーモグラフィーで壁とかの断熱材状況を見てもらえると聞いて、1級建築士に耐震診断してもらいました。
耐震診断報告書も貰えました。
アーネストはフリーダイヤルで品質管理する部署に連絡をしても対応がとても遅くて、同じ地域の分譲住宅の方が電話口の対応は良いのに実際に対応するアーネストワンの営業所の担当者はクレーム入れた数日後にやっと連絡が来たそうですが、それでも、家に来たら不具合の様子を見るだけ「検討します」と言ったきりだそうです。
それ以降、連絡が来なくなりまだ治してもらえないと不満を漏らしていました。