新規スレッドを制作する
新規スレッドの製作
新着口コミ
契約完了し、頭金も入金済、引き渡しの前の段階です。家具を見に行きたくて立面図が欲しい、引き渡し前に念のため性能評価証の原本も見せて欲しいと営業にメールしたところ、仲介不動産会社から連絡があり、アーネストワンの営業から連絡がきていて直接連絡しないように忠告されました。営業からは何の連絡もなく、立面図も性能評価証も引き渡しまではもらえないようです。高い買い物して契約して頭金も払ったけど、引き渡しまで見せられないものなんですか?見られたくない何かがあるのかと心配です。不安しかない。
神奈川県
どちらかと言えば後悔
隣に飯田産業の工事しています。この路地はプロパンガスですが新築の家のため都市ガスを引くといいい急に前年12月連絡がありました。説名も曖昧でその時は皆反対しました。今回水道が容量不足で25mmから45mmに変更するため工事が必要でついでに都市ガス工事もしたいと言ってきました。ガス工事の時には水道のことは話に出ず・私はガス工事をしたいがために水道の話を持ち出したとしか考えられません。飯田産業は信用、信頼できません。埼玉県で買おうとしてる人は十分調べてからが良いと思います。さもないと地元の人と旨くいかないかも。
ユーザー区分
法令遵守はしなければなりませんが、品質と対応なんかは明らかに安い訳なのだからそれほど良くないのは当然では?
大手メーカーは一定水準のレベルの対応が出来るスタッフを雇うのにも人件費を費やしている、それも含めて値段があれなんです。
家に起きた問題は大人なのだから最悪自力できちんと解決出来るようにしましょう。リフォーム業者の人は仕事まで明かして自らの無知を曝け出すのが吉なのかどうか、よくお考えになられることをお勧めいたします。
東京都
不動産業者
新着スレッド
神奈川で物件を購入しました。完成後の内覧会に立ち会いましたが、補修箇所が多く下請けの管理とか品質とかがちゃんと見れていないようでした。
あと、営業担当が態度悪くて補修した場所について場合によっては「対応できない」、「(現状のままで)理解していただきたい」で、会社の社風にも疑問を感じました。
購入しました。
引渡し前の傷や汚れなど指摘した場所は一応、全部直してくれました。
細かい箇所の仕上げ等は確かに雑ですが、自分としては、この値段ならば許容範囲だと思いました。
アパートの賃貸で月々65000円でしたが、月々約50000円位になりました。
家賃以下の支払いで、わずらわしさのない一戸建てに住めると思えば全然ありでしたよ。
安く買える以外のメリットはない。
申込済の本契約はまだです。
確かに安っぽくて内装はアーネスト(飯田系)と同じような感じですね。
値段なりかなという感じです。
住み始めて約2年が経っています。
今のところ不都合は出ていないですね。
チープな感はありますが、私は満足しています。
住んで5年経ちました。
全体的に安い感じ(ドアの軽さ・すぐ傷のつく床など)はしますが、
私も値段が値段でしたので満足しています。
この間、二年点検のハガキが来ました。
別に不都合はありませんがちゃんとメンテナンスの必要はありそうなので気にしながら住んでいます。
私は購入してから入居4年目になります。
素人目に見た限りでは構造や、仕様は値段の割には一般的に感じてます。
特に、大きな不具合は有りませんよ。
いろいろ言われるほど悪くはないですよ。
確かに豪華な家ではありませんが、今のところ快適です。
アフターサービスはいいと思います。
先日も電話をしたら、その日の内に来て直してくれました。
普通に住むのに特にこれといって問題はありませんよ。
いくらでも住む人の手の加えようで変わると思います。
入居しておよそ半年経ちますが、特に不具合はありませんよ。
床下点検口のフタがかたかたして気になっていたので、そこを先日直していただきました。
友達の家がアイディーホームです。
値段は値引きしていたみたいでとてもお手頃だったみたいです。
カーテンレールの取り付けを自分でするのは不安といって違う業者に頼んでました。
「安い=それなりにダメ箇所が多い」と考えていいと思います。
アイディとかこちらの会社は本当に安かろう、悪かろうですよね。
埼玉・千葉と探しましたが、安いということで仲介業者からいくつか見せてもらいました。
値段よりもに安っぽく、間取りも最悪でした。
自分は絶対に買わないし仲介業者の人もおすすめはしていませんでした。
私はアイディホームを実際購入したものですが品質等は安いなりです。
でも購入後の対応も非常に良かったですよ。
ドアが閉まらなくなったって電話したらその日に来て直して、物自体は値段も値段なので。
購入後の対応が良い会社の方が安心だと思いますよ。
安い買い物なので、安っぽいのは当たり前だと思います。
それと、建売は現状での買い取りになります。
その辺を理解出来ない方は購入をおすすめ出来ません。
家にこだわる方、神経の細かい方はやめたほうが良いと思います。
入居して2年が経ちました。
引渡し前の補修箇所の対応早かったので安心していました。
しかし、引渡し後の欠陥場所を補修依頼をしたのですが調査には来たけれど、連絡すると言われ一年半経ちましたが一切連絡が来なくてどうしようかなと思っています。
うちは引渡し後でも結構やってくれましたよ。
もう一度、連絡しないんですか?
連絡すると言って来ないし、かといって別に生活するには支障はないし。。。
もう一度、連絡して同じことを繰り返す予想も若干あるので。
連絡が来ないって言ってる人は自分から連絡すればいいのにと思います。
隣と向かいの方は少し強めに言ったら直ぐ修理に来たそうです。
待つだけでなく自分でも行動したほうがいいですよ。
いやいや、企業としてのお約束を守れないのは問題ではないですか?
約束もろくに守れない会社って・・・
絶対にやめたほうがいい