新規スレッドを制作する
家のポストにアーネストワンの建売のチラシが入っていました。
子供も二人目を考えていて今のアパートでは手狭になってきたところでしたので、いい機会だと思っています。
建物のデザイン、間取り、価格、すべて満足でしたが、ネットの口コミを見ていると、あまり良い口コミがないのが心配です。
アーネストワンの家に住んでいる方、住み心地などはどうでしょうか?
口コミを投稿する コメントをキャンセル
新規スレッドを制作する
新規スレッドの製作
新着口コミ
飯田産業の地盤建設、排水処理は最悪です。難しい地盤のところでも信じられないほどイージーな地盤工事、知らないで購入する方が可哀想です。
建物は次世代で作り直せますが、土地はほぼそのままです。盛り土を無理に高くして、それを支える擁壁やブロックが驚くほどちゃっちい。でも建物を
買う人にはなかなかそこまで見えないですよね。あの工事では10年、20年経って、必ず家が沈みます。でもその頃になると飯田には責任がなく、
全て持ち主の責任。よ〜く見て考えることをお勧めします。近隣にも平気で迷惑を掛けて、配慮がありません。
どんなに話し合おうとしても、聞く耳を持たず、企業利益だけを求めます。営業も最悪で「自分で買った土地で何をしようと自分の勝手だ」と豪語して
憚りません。飯田は傲慢、自分さえ良ければ良い悪徳企業、最悪です。絶対やめた方がいいですよ。
ユーザー区分
近隣で時期をずらし3箇所たててました。
他の方の感想と同じです。
挨拶はあったが、約束事を全く守りません。
現場の看板には、
作業は朝8~19時。
6時半には来て作業してました。
路上駐車はしません。
普通にしてました。
ラジオをかけての作業はしません。 外人さん、ガンガンかけてました。
日曜日は作業しません。日曜日の作業しません。コソッときて作業してた大工がいました。
くわえタバコしながらポイ捨て。
作業に来た大工他、住宅街で昼など休憩時エンジンかけっぱなし。
ごく近く回りに窓あけてる住宅があるのに。
下請け協力会社は意識の低いところばっかりだから、きちんと管理しなきゃならないのに、出来ない程度の低い現場監督しかいないのでしょう。
看板には社長名を記して守らない。
会社として終わってますよね。
そういえば飯田ホールディングス社長も問題おこしてましたよね?
青森県
購入検討
早く治しに来い!一年以上になる!ドアの凹み!フェンスブロックの拡張、連絡すればやりますの一点張り!最悪!工事の職人もシロートじゃし!これ見たら連絡して来い!誰かは検討付くじゃろ!売った後の対応悪すぎど!
広島県
どちらかと言えば後悔
名古屋営業所の方、名古屋市港区で土地探し、してます。中川本町、魁町、佐野町、幸町限定で、60坪から80坪聖地で探してます、探してもらえますか?今すぐでわ、ないので、時間かかって、いいのでお願いします
愛知県
ユーザー区分
工事に関して、常識はずれ。
工事時間を守らず、
早朝から遅くまで。
工事車両も迷惑。許可を取ってるのか!と思う。
静かな町なのに。。。
挨拶すら無かった。
うるさい人が越してきたら、尚更嫌だわ。と、余計なことすら考えるほど常識知らずな会社。
神奈川県
ユーザー区分
リーブルガーデン建売 安くて不安もありましたがそれなりに良いと思います。
住んで4年目、最初は気づきませんでしたが、少なくても床、床から壁側についてるカバーは丈夫な材質で出来てない。傷つきやすいです。ここからが気になる所で、もし傷つくとそこがペロッと剥がれ中から茶色い石膏ボードの様な木が見えます。
それが家は白いフローリングなのでとても目立ちます。
生活する時や引っ越しの時はクッションになるもの必須だと思います。
カバーも同様。
純正の食洗器は汚れが落ちずらいので、期待しない方がいいです。
このレベルなら、立売りじゃなかったら付けないです。
あとお子様が小さい時に検討してる方は注意。
2Fは転落防止が何もないので、対策かオプションで付ける事も考えないといけない。
今時の家はどこもそうかもしれませんが、野外に鍵を掛けれるスペースは無く、庭なしの駐車場むき出しの為、うちの子は2歳頃には開錠マスターしキッチンや窓を開けて外に出てしまえる作りで(おもちゃや何かしらを運んで踏み台にすれば届く)
子供と一緒に昼寝なんかしてたら息子がいなくて
ヒヤヒヤしました。
これら踏まえても、他の家を見るとやはりいいお家は高い。笑
拘ればキリ無いし、無理なく夢のマイホームがゲットできたと思えば満足しております。
福岡県
どちらかと言えば満足
新着スレッド
安くもないが出来はまあまあかな。オシャレな家ではないけど、値段とかで見てデザイン性とかは要求しない人なんだろね。個人的にはちょっと田舎クサく見えました。
建売を買いました。仮契約の段階で明らかに匠技建に不備が有ったのに直してもらえず、新築なのに「リフォーム代払えば直す」とのこと。
入居後からトラブルだらけアフターは最低なのに逆ギレされました。
建ててから2年、快適に暮らしています。
建築中、アフターともに対応が良く信頼できるスタッフばかりです。
仕様は普通以上でも価格は激安。施工方法はお値段それなり。
監督の監理はほとんどない。コストを抑えてお安くですね。
仕事が適当で不具合も指摘してやっと直す。素材も善し悪しが不ぞろいで同じ場所でも色も全然違う。
なんでこんな所に頼んでしまったのかと後悔しています。
近所でアーネストワンが建設作業をしています。
作業現場を見ましたが雨ざらしで、人がいないときなども何もカバーする訳でもなく放置でした。
思わず、これで良いのかと酷くショックを受けました。
本当にここ大丈夫なの?
上の人じゃないけど結構現場酷いんだけど購入してる人はそういうの知っているの?
そこまで言うほど酷い感じではなかったんだけどな・・・
営業さんも親切で優しい雰囲気だったし安心して任せられましたよ!
良く言われてることだけどやっぱり地域によって違う。
仲介業だって下請け業者だって結局はその会社の営業所の管理不足でそういう自体になっている訳だし、価格が安くたって管理側がきちんとしていたら下請けだったそんな手抜きな仕事はしない。
営業の接客だってサービスやケアだって最終的にはその営業所がどれだけ余裕を持ってちゃんと仕事を把握しているかだと思う。
って、元不動産関係なので色々うーんと思いながら物件選んでいる。。。
会話ぶった切るけどアーネスト、最近値段上がりましたか?
上がりましたね。
土地なくなってきたんじゃないんですか?
建物のクオリティ自体は変わらないけど値上がりしましたねー
クオリティ変わらないのに値上げしたの?
まじで?
展示会のときに見て購入を止めました。
ぺっらぺらなイメージが凄いあるし何か担当した営業の人間がちょっと態度とかが軽くて、確かに注文住宅より値段は下がるけどもっときちんとした対応して欲しかった。
そんな感じで他の建物も見学したけどああいう営業を雇っていると思うとアーネストワンで購入はできなかった。
最初は高いかもだけど、ここってすぐ値下げする印象あるな。
逆に値下げしすぎて怖くて買えないwwww
それでも工務店よりはマシかなって思うなー。
上場してるし最低限はやってくれるでしょ。
下手な工務店に頼んで、裁判沙汰になってる友達いるからせめて信用のおける企業のが良いかなって思うんだけど。
うーん、印象としては最低限の家って感じです。
ただちゃんと保証もあるしアフターサービスもちゃんとしてる。
壁紙が歪んだけどちゃんと直して貰えたし。
私もアーネストワンはおすすめできません。不備不良ばかりです。後悔しています。作りが雑です。床も1ヶ月経たないうちに隙間が空いてきて最悪です。後悔です。
アーネストワンの建売ですが、別に問題は起きていません。
もちろん最初は色々とゴタゴタしましたが皆も通る道みたいなのでそれが普通なのかと思っています。
アーネストワンの建売です。2階のトイレの配管のむき出しが気になります。しかも外壁が白で配管グレーが目立ちます。外壁にもキズがありました。引き渡し前に、内装しか汚れやキズのチェックを立ち合いしないので、引き渡し後気づいても何も言えない。特別な理由がない限りオススメは…ちゃんとした工務店の方が。
家の前で売り出しを始めたところもむき出しで、こちらも気になっていました。
やはり、あのまま売り出すのですね。
洗濯物を干す時に、真っ先に目に入ります。
かなり目立ちますよ、あれは。
普通、カバー付けませんか? オプションなんでしょうか?
セコイ。
普通、露出の排水にカバーなんて付けませんよ!
PS作って隠蔽するのも、露出もそれぞれ良し悪しはありますが。
耐侯パイプでないとか、とも色でないとかならば、自分で塗れば良いのです。
安いのですから。
安い家=手間も安いので仕方がない
購入して1年ほど経ちましたが、総じて満足です。
立地が良く土地も広いので、アーネストにしては高額な3680万でしたが、
口コミでのネガティブな情報に疑心暗鬼で購入した物件の割に大きな問題は起こってません。
購入後に発生したトラブルとしては
・基礎部分の化粧モルタルに穴があり、蜘蛛などの通り道となっている
⇒修繕依頼をしたところ、穴埋めして頂きました
・網戸にガタがありスムーズに閉まらない(エイワンプラス)
⇒これは不満が残ってますが、頻繁に網戸は開け閉めしないので、我慢してます。
・リビング-和室間の敷居に、ささくれができやすい
⇒これは低品質です。購入してすぐ、ささくれや凹みが複数出来ました。
ホームセンターの補修材で穴埋めして我慢してますが、この品質には不満です。
・エアコン取付用の壁(穴あけを想定した部分)の位置合わせが不十分
⇒電気工事の際、エアコンのダクト配線にかなり苦労されてました。
結果的にはなんとかなりました。
・壁(クロス)に傷や汚れがつきやすい
⇒そんなもんだろう、として諦めてます。
上記のような問題点はあれど、全体的な造りや間取りはよく考えられている、
床材も1年経った段階では材質の劣化は全く感じられない、
採光や居住性も良好、高級感はないけど、暮らしやすく気に入ってます。
小さな子供がいるので、壁に落書きしたり傷つけたりと、ハチャメチャしますが、
「どうせ安物の家だし」と、変に納得してしまってます。
これが高級デザイン住宅だと、多分怒り狂っていると思います(笑)
木造建築物の耐用年数は22年だし、傷んでしまったら建て直してしまえばいいんです。
耐震性能など基本性能がしっかりしていることは必須条件ですが、
細かな点の落ち度は、ある程度は仕方ないかと思ってます。
アーネストワンは当たり外れがあるようですが、我が家は特に問題なく満足してます。
土地売り主です。他の見積りより高く買い取りで契約まで進みましたが、契約書と重要事項の内容が違い重要事項を言い訳に契約後に売り主の負担になる部分の工事代金をふっかけてきました。その他の工事も必要のない下水道の工事をさも必要なふうに言われたり、たまたま主人が工事関係に詳しく単価などがわかりましたが、何にも分からない人だとどのような請求になるかあまりに醜い対応だってので書き込みさせて頂きました。弁護士に相談してところ重要事項よりも、契約書の内容が優先だそうです。また契約書は売り主が一般的には作るそうです。下請けの作った工事見積りも毎回単価や計算も違い挙げ句にアーネスト側の測量事務所を使うと契約期日に分筆が間に間に合わずまたその経過も連絡もなく他の測量会社に自分で確認してもらい分筆されてないことが分かりました。他に書きたいことは沢山あるのですが、とりあえずこちらの会社と契約を交わす際は弁護士に見てもらうことをお勧めします!ちなみに土地は約2100万円で売りました。900万以下で家を建て3800万(相場)ぐらいで売るのではないでしょうか 皆さまお気をつけ下さい。
アーネストワン 最悪 10年目にして排水のトラブル、水漏れ、私の家を入れて4件は聞いてます。
排水菅の作りが最悪、排水溝が0(ゼロ)、天井に点検口0(ゼロ)
私はこれから直すのですが、頭が痛い。
安く施工してるので それなりです
アーネストワンの家を買って約4年ですが 確かに仕上がりは 最悪ですよ‼️引渡し時のクレームも直してはいただけませんでした ただ安い価格でしたので あきらめています。知人に話したら二階建てなら 倒れることはないようと・・・色々と見ましたが、飯田グループの中でも悪い方だと思っています。