新規スレッドを制作する
一建設で建売を購入しようとしたら、売れ残りだったのか大幅な値引きを提示してきました。
そもそも、なぜ値引きができるのでしょうか?
値引き前の金額ってなんなのかと思います。 最初から適正な金額を提示してくるべきでしょ。
口コミを投稿する コメントをキャンセル
新規スレッドを制作する
新規スレッドの製作
新着口コミ
飯田産業は、最低の会社です。買って住んだら床は、曲がっていてビー玉置いたら勢いよく転がるし、壁にヒビが入る、また、壁が、薄く雨漏りする。隣が飯田産業の家を立て替えるとき、壁が、薄いと言っていました。また、基礎も出来ていませんでした。また土の中には、色々な物が埋められていて、業者が掘り出していました。、
ユーザー区分
幸手市西二丁目の物件は地盤改良から建て方まで外人が適当にやってました。
内装に入ったら柱と梁が垂直じゃなかったのか、かなり手直ししてました。見えないけど継ぎはぎだらけかも、見た目に騙されないで!
多分、家傾きますよ。
とにかく適当な会社です。
買ったら後悔だね。
埼玉県
どちらかと言えば後悔
この会社の設計は全然ダメな会社です。 素人にはいいけど プロがみればどうしょうもないです。 私の知り合いがこの会社の建物を買いましたけど、後悔しか残りません、買い求めた人たちは後悔しかしてませんよ。やすかろう 悪かろうです。
ユーザー区分
新着スレッド
そこは営業、ですからねぇ。できるだけ高く売って利益を得たいんじゃないですかね…。でも、売れなくて利益がゼロになる位なら、安く売って利益が少なくても仕方ないかな、的な。まぁ、人件費とか広告代とかもろもろ含まれてますしね。
値引きを絶対にしない不動産もありますから、安く購入できるなら、良いんじゃないでしょうか?タイミングと運ですよね
それは値引きじゃなくて値下げです。
そう思った方が良いと考えますよ。
もちろん最初は良い立地に建てていますしお客さんもそれを目当てに購入するので高値にはなっていると思います。
人気がある物件はもちろん早い者勝ちで購入するんだと思います。
なので欲張って希望価格を下回って、いざ購入しようと思ったら売り切れているなんかもざらにあります。
うちは値引き前に購入したので、気にしてくれたのか、もし希望するなら無料でベランダの屋根をつけますと言っていただきました。
それに後から購入した家にはもしかしたら収納や一部の建具など少しは値下げ分を調節しているかもしれません。